
300kmブルベを走り切るためにした装備・準備 〜秋の北海道編
どうもこんにちは!札幌のロードバイク2年生のたんです!
先日は300kmブルベを初めて走りきってきました!
そのためにした準備を記録しておきますよ!先輩ランドヌールの情報を漁ってみたり、直接先輩から教えてもらったこともあるんだけどね。先輩って偉大!アドバイス、ありがとうございました!おかげで300km走りきれました!
これから300kmに挑戦する人の参考になれば幸いです!
実際に走っている様子はこちら。
コースの把握
まだまだ不慣れなので、コースを事前に予習しておくよ。
何が必要かわかるし、どこが頑張りどころかチェックするよ。
どんなところを走るの?
今回チェックしたポイントは
- 獲得標高
- トンネルがある
- 後半、街灯のなさそうな農道を走る区間がある
- 迷いそうな農道の曲道チェック
まずはどれくらい登るのか確認。
今回の増毛300kmは2000m、標高の高い峠がなく、後半アップダウンのあるコースだよ。
そんなカンジなら行けそう。前に3人で300km・3000m、大きな峠を3つ越えるコースを走っているので行けるでしょう。多分。
前半、増毛の後のオロロンラインでは長いトンネルが連続して出てくるよ。
アイウェアのレンズ、ミラーレンズで良いか最後まで迷った。トンネル内は明るかったので、ミラーレンズで大丈夫だったよ!
その他、後半は日が落ちてから街灯のなさそうな農道を走るので、ライトはしっかり準備しておこうと思ったよ!
VOLT 400を2灯でグループで走っても暗かったので、VOLT 800 + VOLT 400 + ヘッドライトで行くことにしたよ。
トンネル内でもライトを使うので、予備ライトもう一本持っていったよ。途中で充電しないで、電池が切れる前に交換して運用する作戦にしようと思ったよ。
当日は、朝から霧が出てて予想外にライトの点灯時間が長かったけどね。VOLT 400はミドルで8時間持つスペックなので、問題なかったよ。ちょっとドキドキしたけどね!
迷いそうな農道はチェックチェック!前回の美唄の時は、農道を複雑に曲がって通ったので難しかったの。やっぱり曲がり角チェック大事。
休憩ポイント
わたくし、ナビはスマホアプリのルートラボビューワーを使っております。
赤い「!」マークが、PCと施設PCだよ。
私の体力は前半150km~200kmくらいまでは50kmおきの休憩でいけるので、PC1の増毛まで128km休憩なしではキツイよ。
97km地点のどら焼き屋までも遠いので、一応厚田の登りに入る前、20km地点で休憩を入れる計画を立てたよ。
増毛のPC1を超えた後の次のPCは80km先。峠に入ってから50km程コンビニがないのでPC2の前、181km地点でもコンビニチェック。まあ、ゆるい峠だし、50kmのうち半分は下りだから寄らなくてもいけそうだけど。寄るかどうかは当日の体力次第で。
200kmを超えた後は、20kmおきに休憩を入れるようにしたよ。たぶん、疲れて頻繁に休憩すると思ったので。
実際は、PCとどら焼き屋の他は、プラス2箇所しか止まらなかったよ。人がたくさんいて興奮してたのか、結構いけるもんだね!
こまめに止まると体力回復するけど、時間かかっちゃうんだよね。体力が回復しても時間かかると疲れちゃうから、ちょっと頑張って早くゴールしたほうがいいのかなぁと思ったよ。
時間内に走れるか?
300kmブルベの制限時間は20時間。
私は普段Av20~23km/h程で普段走っている(停止時間含めず)よ!20km/hで走って休憩無しで走ると15時間かかるよ。
プラス休憩6箇所小休憩×15分、2箇所大休憩*30分として、休憩で3時間。
トラブルがあったとして1時間多めに見ても、19時間でゴールできる計算だよ。いつも通り走っていれば行けそう、行けそう!
ちなみに当日は、14時間31分でゴールできたよ!
DNFポイント確認
念の為確認!
今回のコースは、後半残り100km程は線路沿いに走るコースなので、200kmは頑張って走ろうと思ったよ。200kmは台風が来ない限りは走り切る自信があるので。5月に一日雨の中ゆかりんさんと200km走ったしな\(^o^)/
後半100kmのどこかで体力が尽きたら、どこかの駅まで走って輪行で帰ろうと思ったよ。一応、時刻表確認したら終電21時頃までだったので安心。そこまで時間かからないだろう。
よっぽどのことじゃない限り、輪行はしないと思っているので靴や着替えは用意しないよ。
装備
当日の気温は10度~20度程。
前回300km走ったときも、同じ気温だったのでウェアは前回を参考にしたよ。
お着替えポイントを事前に確認。日中は暑くなったら脱ぐ。
- 8箇所で150分休憩 + AV.20km/hで走って17.5時間かかる。23時半頃ゴール。
- 6時出発で、PC2を出て1時間くらいで日が落ちる予定。
- PC2でウィンドブレーカー、クリアレンズ交換
前回は、早朝のダウンヒルと、21時頃残り50km?で、すごく凍えたので、着るものは持っていこうと思ったよ。
ウェア 日中の暖かい時間帯
- 半袖ジャージ
- 長袖ベースレイヤー
- 指切りブローブグローブ
- 5度対応レーパン
夏用レーパンじゃ、朝晩は寒いと思って。凍えるよりマシだよね。
ウェア 朝晩の冷え込み時間
- 半袖ジャージ
- 長袖ベースレイヤー
- フルフィンガーグローブ
- ウィンドブレーカー
- 5度対応レーパン
日中の装備にウィンドブレーカーを羽織って、フルフィンガーグローブに変えただけ。最後、19時頃は疲れて脚も回せなくなって体温上がらないだろうし、気温も下がるからユニクロのウィンドブレーカーをもう一枚羽織ったけど、無くても大丈夫だったかな。
それより、朝の車検前の方が寒かった!
使ったもの
基本はいつものサイクリングの道具にプラスアルファするカンジ。
モバイルバッテリー
超必須。ナビはスマホを使ってるし。サイコンも途中で充電切れそうになったので充電したよ。バッテリーは3/4しか使わなかった!
直線や峠道はスマホの画面をスリープにして、節電してたから持ったのかな。あと、TwitterとLINEしなかったから。する余裕はなかったんだけどね。
これで3,000円って安いよね。
透明レンズ
夜間走行あるので必須!調光レンズじゃないんだ~。
アイウェアはオークリーなんだけど、レンズは他の会社のものを使っているよ。
リンクどっかいっちゃった。販売やめたのかな。
補給食
トップチューブバッグにちょこあ~んぱん、背中のポケットにラムネとグミをいつも入れているよ。
ちょこあ~んぱんは腹持ちいいし、小さいトップチューブバッグにギュッギュ押し込んでも大丈夫だし、素手で触っても手が汚れにくいから好き。
前にコアラのマーチ入れていたら、バラバラになって食べれなくなったことがあるんだよね。
ラムネはブドウ糖補給に。グミはちょこあ~んぱんよりも食べやすいカロリー補給に。
ラムネは片手で開けれるトーマスラムネがいいよ!ケースだけ大事にとって中身補充して使ってる。
まとめ買いしても1,000円くらいで済むのは、駄菓子の特権だよね。
ブルベカード入れ
前回に引き続きスマホポーチをブルベカード入れにしてる。
これに大事なブルベカードとレシートを入れて首から下げてジャージの中に入れてたよ。
100円均一で売っている、スマホの防水ポーチだよ。夏は海辺で使うのでたくさん売っていたんだけど、今時期はあまりないかも。
サイズちょうどいいし、首から下げる紐ついているからちょうどいいんだぁ。首から下げるの邪魔なんだけどね。
他の人はトップチューブバッグに入れたりしていたね。ポケットに入れると落ちそうだし、やっぱり首から下げるのがいいかなぁ。
フロントライト
VOLT400x2本とVOLT800x1本で運用。
フロントハブと、ハンドルの2箇所に、VOLT800とVOLT400をつけて走ったよ。
VOLT400 1本は予備として。
早朝日が昇る前に集合場所まで行くのと、トンネル内でライトを使うので夜バッテリー持つか心配だったし。故障した時のことを考えて予備を持っていったよ。
やっぱりねぇ、VOLT400x2本では一人郊外の真っ暗道を走るのは怖いわ。見えないもん。
10,000円程だけど、ライトはこれくらいの投資がちょうどいいと思ってる。信頼のキャットアイ!(ただしサイコン、オメーはだめだ)
リアライト
写真とるの忘れた。
キャットアイラピッド3を2つつけたよ。万が一を考えて、反射板だけもつけておきたいなぁと思った。
ヘルメットのリアライトはBikeguyのちっさいやつつけてるよ。軽くて好き。
充電式もでたよね!私は長時間使ってて安心の電池式が好き。
Bikeguyのライトも1,000円くらいとお財布に優しい
ティッシュなど
いつかの雑誌のおまけのポーチにティッシュとか入れてる。あれ?今シーズンずっと使ってるな。これ便利なんだよ。バックポケットのサイズにピッタリでさ。
中は、
- ティッシュ
- ウェットティッシュ
- コンタクトレンズ予備
- 化粧道具
- かがみ
- 財布
- おまもり
いつものライドで持ち歩いているものです。
DHC薬用UVリップ
これもいつものライドで持ち歩いてる。
いっつも自転車乗った後って、紫外線にやられて唇痛くなるんだよ。
こまめに塗らないと日に焼けて、1週間位ヒリヒリする。
走りながら塗る技を身に着けたい。今回全然塗る暇なかったからヒリヒリしゅりゅ。
いっつも700円くらいなんだけど、こないだ外国人観光客向けに300円で売ってたんだよ。もう少し買い置きしておけばよかった。
ユニクロ ポケッタブルパーカ(ウィンドブレーカー)
自転車用のウィンドブレーカーにプラス。
前回、朝晩の冷え込みがひどくて、自転車用のウィンドブレーカーの上に羽織っていたので。
自転車用じゃないから、丈が足りなくてバックポケット丸出しになるんだけどさ。
家にあるもので間に合わせたカンジ。
ユニクロ|ポケッタブルパーカ|WOMEN(レディース)|公式オンラインストア(通販サイト)
使わなかったもの
パーカー(エアリズムUVカットメッシュパーカ)
前回、帰りは疲れと気温の低さからかこいつが合って大正解だったので、今回も圧縮袋に入れて持っていったよ。いらなかった。
ユニクロ|エアリズムUVカットメッシュパーカ(長袖)|WOMEN(レディース)|公式オンラインストア(通販サイト)
シューズカバー
かさばるものじゃないし、万が一を考えて。いらなかった。
手袋
かさばるものじゃないし、万が一を考えて。あんまり寒かったらグローブの下に履こうと思って。いらなかった。
使わなかったけど必要なもの
輪行袋
いやー、うーーーーん。迷うよね、これは。次もっていくとしたら、軽量なやつほしいな。
↑これほしい。エンド金具いらないし、バンドも不要なんだよ。ホイールケースとフレームをバッグに入れておしまいなのが手軽だし荷物少なくていい。
カフェイン錠、ロキソニン
眠気覚ましのカフェイン錠と、痛み止めのロキソニン持ち歩いてた。使わなくてよかった!
キューシート
ナビが使えなくなった時のバックアップに。ラミネートしておいた。こいつでブルベを走り切る人はすごいや。難しいよ、これで走るの。
走り切るモチベーションが大事
これ大事!自分は走れる!って思うの大事!!
さんざん、走りきれるかどうかモヤモヤ悩んでいたけど。
こんなんでいけるのかな
— たん@BRM1014薄野200km🚲サツロックバイシコー (@sastu69_bicycle) 2018年9月1日
なるようにしかならないさ。
— たん@BRM1014薄野200km🚲サツロックバイシコー (@sastu69_bicycle) 2018年9月12日
週末と月末のことで頭いっぱい帰ってのみたい
— たん@BRM1014薄野200km🚲サツロックバイシコー (@sastu69_bicycle) 2018年9月14日
av,20km/hで走って、20km置きに15分休憩しても19時間か。なんだ!疲れないように走ればいけそうじゃん!( ¯∀¯ )
— たん@BRM1014薄野200km🚲サツロックバイシコー (@sastu69_bicycle) 2018年9月20日
だいたいいつも増毛のことで頭いっぱいぱいお腹痛い
— たん@BRM1014薄野200km🚲サツロックバイシコー (@sastu69_bicycle) 2018年9月21日
ソワソワソワソワ₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
— たん@BRM1014薄野200km🚲サツロックバイシコー (@sastu69_bicycle) 2018年9月27日
輪行袋いるのかな。重たい。
— たん@BRM1014薄野200km🚲サツロックバイシコー (@sastu69_bicycle) 2018年9月27日
速くて0時ゴールかなぁ。ソワソワソワソワ
— たん@BRM1014薄野200km🚲サツロックバイシコー (@sastu69_bicycle) 2018年9月27日
並べて見てみると、ずっと悩んでいたのがわかるね(笑)
走ってみないと、走りきれるかどうかわからないから悩むのは無駄なんだけど、やっぱり初めてのことにチャレンジするってドキドキするよね!
300km一度走ってるし、コースも難しくないし、後半は簡単にDNFできるから、大丈夫大丈夫!って思っていたし、周りからも大丈夫って言ってくれていたんだけど、なーんか不安でずっとモヤモヤドキドキしてたー!
200km走って、プラス100kmぽっちを走ればいいだけなんだよ、300kmは。もしくは150kmを2本。
そう考えたらいけそうだよね。日付が変わる前に帰ってこれるし。
って考えないと最後まで走りきれないと思ってるよ。
行ける行ける!ってモチベーションがあるから、最後まで走りきれるんだと思っているんだ。
最初から自分には無理!って思っているのならやめたほうがいい。無理って思っている人がいきなり300kmチャレンジするとは思えないけど。
増毛終わって気が抜けたのか、今日はこがしたり、材料入れ忘れたり多い🤣 pic.twitter.com/RjJs8M7YLO
— たん@BRM1014薄野200km🚲サツロックバイシコー (@sastu69_bicycle) 2018年9月30日
しまいにはこれである。そうとうホッとしたみたい。
帰ってすぐ休めるよう部屋を掃除
部屋どころか、お風呂も洗っておいた。
帰って速攻、お風呂入って、ご飯食べて、キレイなお布団で気持ちよく寝たいので、全部準備しておいた。ご飯も温めるだけですぐ食べれるもの用意しておいたよ!
とくにお風呂は大正解だった!
いっつも、自転車乗ると体が興奮して寝付けないから、リラックスできるようぬるめのお湯(38度!)にゆっくり浸かって、ストレッチしたりリラックスしたよ。
おかげですんなり眠れた!
次の日は休みだったんだけど、1時就寝の、7時に目が覚めたし、あまり疲れも残って無くて絶好調だった!膝は痛かったけどね。
まとめ!
慣れない長距離ほど、事前準備はしっかりしたほうがいいと思ったよー。
準備しなくても走りきれちゃう人はいると思うけど、私はだめだわ~。何かしてないと落ち着かないし!
慣れないからたくさん考えて、たくさん準備しておきたいよ。
事前に色々考えて挑んで良かったと思っているよ!備えあれば憂い無しー!
案外、エイヤッ!と出走してしまえば、完走できてしまうような気がするのだよ。辛い・痛いがあるのは別として。一回走れば経験にもなるし、自信にもなるから出てみたらいいと今回出てみて思ったよ。
実際に走った様子はコチラ。
使ったものまとめ
ジャージかわいいの探すの疲れたので、もうなんでもいい。半袖1枚あればオールシーズン使い倒せるよ!
このグローブは、パッドが一番厚くて丈夫そうで好き!疲れる・疲れないはよくわからないよ。なんか最近パッドの厚さ関係ないような気がしてきた。あんまり高くないのもオススメ
5度対応!気温一桁もこいつでへっちゃらだぜ!これと夏用タイツしか持ってないよ。
春秋はこいつでOKだぜ。グローブが手首まであるので、変な日焼けできにくいし温かい。
Sサイズ着てる。小さくたためるのがウリだけど、小さくならないよー!たたみ方が下手なのかもだけど。
スマホ3回くらいフル充電できる。今回はスマホとサイコン充電で3/4しか使わなかった!普段の外出にも使うほど重宝してます。3,000円くらいってすごいよな。
好きなおやつ。
すきなおやつその2。こっちは食欲なくても食べやすい。
トーマスは1個買ったらケース使いまわしてる。
そろそろ箱買いしようかと思ってる。みんな大好きブドウ糖ラムネ!20本買っても1,000円くらい。
100均で十分だけどね。紐切れるかもだけど。
みんな大好きVOLT400。10,000円弱くらい。
みんな大好きVOLT800。こいつがあれば間違いないのでは。夜間の峠を下るときは物足りないかも。わからない、やったことがないから。セールで10,000円強いくらいの時に買った。
電池持ちいい!
軽くて好き。電池式もいい。1,500円程と良心的な金額がいい。
こっちは充電式。
UVケアできるリップ。信頼してる。安いのはすぐ日焼けしてヒリヒリ痛いんだもん。
ユニクロ|ポケッタブルパーカ|WOMEN(レディース)|公式オンラインストア(通販サイト)
通勤で着てるやつもってった。小さくなるので場所あまりとらない。
ちょっと大きいのがネックなんだぁ。保険用の小さいのほしいなぁ。
縦置き輪行袋を使っているのでエンド金具も持ち歩くよ。荷物増える…。
こいつは長年愛用しているんだぜ!カプセルだから早く効くしおすすめ!超信頼している。
薬局で適当に買った。まだ試していない。