
届け!私の想い!サイクルロードレースの大好きなところ!選手と解説者とか観客とかが特に好き。
どうもこんにちは、サイクルロードレースにもどっぷりはまっているたんですよ!
最初は、自転車が好きなら見ておくか・・・ツール・ド・フランス・・・だっけ?くらいだったのが、実況解説陣の名コンビっぷりに魅了され、選手達のキャラクターや、レース展開に魅了された私だよ!
最初はルールが複雑で、真剣に見ないとわからなかったんだけど。その辺は、ルールを頭で理解しようとするよりも、実況解説の会話や、選手のキャラクターを楽しんでいたらいつの間にかルールや流れを理解できたよ!
あと注目どころがわからなくて、もやもやしたりね。
ということで、私がおすすめするテレビ中継の観戦ポイントを紹介!
普段からロードバイクに乗る人に見てほしい・・・!
美しいペダリングの見本にもなるし、機材やウェアの最新トレンドもわかるから、見ているだけでも楽しいんだよ。景色もキレイだしね。
J SPORTSでレース観戦する人が増えれば、来年はジロ放送してくれるんじゃないかと・・・いう下心付きだよ!!!よろしくお願いいたします!! (今年、初めてジロの放送がDAZNに移り、不満が募ったのです・・・やっぱりスポーツ見るならJ SPORTS・・・!J SPORTSの居酒屋で話しているような雰囲気で、レース見るのが好きなんだよ・・・)
Contents
ざっくりルール説明
サイクルロードレースは風との戦いだよ。
隊列を組んで走っているのは、前の人を風よけにして体力を温存しているんだって。
それから、戦略や駆け引きが多いので地味に頭をつかうよ。ここがサイクルロードレースを難しくしている所かもしれないね。流れがわかれば大丈夫!
体力よりも駆け引きが重要なので、選手の脂がのった時期は30歳前後なんだよね。スポーツ選手としては遅い。
エースとアシストと風よけ
チームで協力をしてエースを勝たせるよ。
エースの体力を最後まで温存させるために、エースの前をアシストたちが走って風よけになるよ。
表彰台に立てるのはエース一人なので、エースが勝ててすごいと思われがちだけど、ファインプレーをしたアシストも高評価されるよ!
チームの目標(ステージ優勝、総合優勝)
ツール・ド・フランスには色々な賞があって、チームごとに目標としている賞が異なるよ。
- ステージ優勝(その日のゴールを一番最初に通過した人)
- 山岳賞(全日程合計の山岳ポイントが一番多い人)
- ポイント賞(全日程合計のスプリントポイントが一番多い人)
- 総合優勝(全日程合計タイムが一番少ない人)
前日までの成績を反映させて、それぞれ各賞ジャージを着てレースを走るよ。
なので、前日までの総合タイムが一番少ない人が総合優勝の黄色いジャージ(マイヨ・ジョーヌ)を着て、その日のレースを走るよ。ポイント賞、山岳賞も同様。
なので、暫定総合1位の黄色ジャージ(マイヨジョーヌ)をきている選手の動きは逐一チェックだよ。2位以下の人はこれ以上差を広げたくないからね。
ステージ優勝狙い
ステージ優勝狙いのチームは逃げ集団を形成して、逃げ切りで勝つか、最後のゴール前でスプリント勝負をしたりするよ。
ステージ優勝を狙うチームは、日によって変わるよ。得意なステージ、コースレイアウトがあるからね。
総合優勝狙い
総合優勝狙いのチームは毎ステージ、エースを上位に食い込ませるような戦術で走るよ。
実力の差がつきやすい山岳が、総合優勝争いのステージになりやすいよ。特に、難易度の高いクイーンステージは熱いバトルが見れるよ。
集団(プロトン)と逃げ集団
レースはだいたい、逃げ集団と集団(プロトン)に分かれて展開するよ。
集団内にいたほうが空気抵抗が少なく、少ない力で走れるよ。
逃げ集団はその時々によるけど、2~10人くらいで、先頭を交代しながら走るよ。
逃げが決まる時は、逃してもいい人(総合争いに絡んでいないチーム・選手など)が逃げた場合は集団に容認されて、逃げることができるよ。
逃げ集団には色々なチームがいるけど、この時は共闘して一緒にゴールを目指すよ。ゴール前にスプリント勝負をするか、ゴール前数キロ前でアタックをかけて抜け駆けをするかしてゴールを勝ち取るよ。
その前に吸収されることも多いけど。逃げが決まってそのままゴールした時は、見ている方も、走っている方も感動するよ!
コースレイアウトから見る今日の見所
コースレイアウトを見て、その日はどこが見どころかだいたいわかるよ!
平坦
激しいゴール前スプリントが見れるステージだよ。
ゴールまでは特に動きはないので、お酒を飲みながら実況解説にツッコミや相槌を入れて、トークを楽しむ日だよ。
TT(タイムトライアル)
チームTT、TTの2種類あるよ。
個人TTは30秒ごとに一人づつ出走し、一番タイムの少ない人がステージ優勝だよ。
出走順は総合順位の下から始まるので、総合争いだけ見届けたい私はレース終盤と気になる選手だけみてるよ。
総合争いや、ステージ優勝を狙っていない選手は余計な体力を使わないよう、流すだけなので見ていてもねえ。
山岳
実質、総合争いの場!
山岳でアシストが何人残っているか、誰がアタックするだの、熱い戦いが見れるよ。J SPORTSのおじさんたちも、熱い走りについ素になるときがあるよ!
観客もヒートアップして、道ふさいじゃうのもここ。
一人で見るのはもったいない! Twitter、2ちゃんねるで中継を楽しもう!
一人で見ていても意味わからんし、他に見ている人がいたほうが楽しいよ。他の人の意見も聞けるしね。
#jspocycle がハッシュタグ。
ここをざっと眺めていれば、どこが見どころかわかるし、変な観客がいたらすぐわかるよ。 中継を見ながら、こっちもチェックするのがおすすめだね!
実況解説を楽しむ
サイクルロードレースは、4~5時間かけて行われるけど、ほとんど動きがないよ。
目が離せない時間は全体の1/3程なんじゃないかな。
私は変な観客や選手たちのやり取り、アタックを仕掛けた瞬間なんかを見たいし、ゴールまでの過程を知っていたほうが、流れがわかって面白いから最初から最後までわりと真剣に見ているよ。
長時間拘束されると辛いので動きがなくなったら、ラジオのように音声を聞きながら他のことをしたりする人も多いみたいよ。
J SPORTSの実況解説陣は20年近く一緒にやっているし、自転車大好きおじさんばかりなので、会話がすごく楽しい!一緒にお酒飲んでレース観戦談義したいくらいだよ(笑)
J SPORTSのサイクルロードレースの中継は、ファンと実況解説陣の仲の良さというか、出演者の愛されるキャラクターというか。なんかいい意味のアットホームさがあってすごく好き。
水曜どうでしょう、みたく内輪で盛り上がっているというか。
ということで、私の観戦の楽しみは実況解説陣の自転車談義だったりします。
おすすめの実況解説者と、楽しみ方(?)をちこっと紹介!
ネット民が付けた愛称やジンクスなどは、こちらも参考にしたよ。
栗村 修(解説)
みんな大好き栗村さん!愛称くりりん。おちゃめなおじさんで、ボケ担当だよ。
ヨーロッパでも走っていた元プロロードレーサー。引退後は宇都宮ブリッツェンの監督などを経て、ツアー・オブ・ジャパンの大会ディレクターとして奔走しているよ。
彼のレース予想はファンからは「クリノート」と呼ばれ、恐れられているよ。
クリリンが勝つと予想した選手は面白いくらい不幸な目に合っているよ。今年はジロで勝つ!と予想した選手が、落車後リタイアしているよ・・・。
「母ちゃんアタック(一瞬でもテレビに映ろうとアタックを繰り返す様子が「かあちゃん観てるー!?」という風に見える)」など、数々のサイクルロードレースのおもしろ語録を作ってきているよ。
- しゅ~くり~む ら \| J SPORTS
- Osamu Kurimura / 栗村修 (@osamukurimura)
サッシャ(実況)
ラジオDJ、ナレーター、サッカーやF1の実況など、普段は声の仕事をしているよ。
地味にアニメ進撃の巨人のオープニング、「自由への進撃」のドイツ語のナレーションもしているよ。
くりりんのぼけを素早く、時に辛辣に返してくれるやりてだよ。
中継中に映る、マイナーなお城の名前をすぐに言える技を持っているよ。ガジェットを駆使してものすごいスピードで調べているみたい。あと算数が苦手で、放送中にタイムや距離の計算をよく間違えるよ。
ドイツ語、英語、日本語のトライリンガル。
我らワールド
サッシャとくりりんのコンビだよ。この二人の実況解説は本当に面白いし、この二人がきっかけでレース観戦にはまったよ。
J SPORTSオンデマンドで定期的に「我らワールドのサイクルロードレース観戦塾」という番組をやっているよ。J SPORTSオンデマンドの会員登録をすれば無料で見れるので是非ドウゾ。二人の息のあったやり取りを楽しんでいただきたい。
【録画】Cycle* 我らワールドのサイクルロードレース観戦塾2017 #3
永田 実(実況)
フリーアナウンサーだよ。ZIPにもでているみたい。
アナウンサーらしく?聞き取りやすく、とっても安定した実況だよ。
スキンヘッドな外見から、「海老蔵」と呼ばれることもあるよ。
浅田 顕(解説)
元サイクルロードレーサーとして、ヨーロッパを走っていたよ。 日本のサイクルロードレース界の神様みたいな人だよ。今は若手を育てていて、新城幸也や別府史之を育てた人だよ。
監督としての活動や、ヨーロッパにいた時の話が聞けて面白いよ。
辻啓(電話)
サイクルフォトグラファーとして、現場で写真を撮っているよ。毎年、中継中に電話で現場の空気を伝えてくれるよ。
年中短パンなので、伝説のレーサー、パンターニとかけて、短パーニと呼ばれているよ。
選手たちを追いかけてフランス中を移動するので、毎日睡眠不足みたい。ニュースサイトなどで見かける写真はとってもきれいなので、写真のクレジットのことも気にしてみていね。
注目の選手を抑えておけば、ツール・ド・フランスは楽しめるよ
18チーム × 9人もいると、誰が強くて、どこを見たら良いのかわからないよね。 ということで、ここだけ押さえていればツール・ド・フランスを楽しめるよ!人たちをピックアップ!
この人らは強いので、よくカメラにうつるし、みんな注目しているからね。
ヘルメットとアイウェアで、慣れない内は誰が誰だかわからないと思うので、ゼッケンの番号とチームジャージで判別するとわかりやすいよ。
ゼッケンの番号は、1桁目がチーム内の番号で、1番がエース。2、3桁目はチームナンバーだよ。
エースはだいたい1桁が1番なので、スカイの1番はフルームかな、BMCの1番はリッチーかな、と予測が立てやすいよ。あとはスタートリストを観て背番号を確認してね。
それからエースはだいたい、隊列の後ろにいて体力を温存しているので注目して見てみてね。
J SPORTSのここがわかりやすいよ。
選手の役割 – サイクルロードレースビギナーズ講座:サイクルロードレース \| J SPORTS
選手によって脚質が異なるので、得意・不得意なステージがあるよ。不得意なステージは集団内でやりすごすことが多いので、あまりテレビに映らないよ。
ネット民が付けた愛称やジンクスなどは、こちらも参考にしたよ。
クリス・フルーム(チーム スカイ)
注目される事が多いステージ:山岳、TT(タイムトライアル)
絶対王者フルームさんだよ!今年ツール・ド・フランス4連勝を目指して頑張るよ。 ケニア生まれ、イギリス国籍の32歳。
山をハイケイデンスで走る「マイペース走行」と、長距離のタイムトライアルが得意だよ。手足が長く、アンガールズ体型だよ。山ではいつも下を向いて足を回しているよ。
今年は、チームメイトから下りを教えてもらって、新たにダウンヒルを武器にツールに挑むよ!ドーフィネでは下り区間で、ライバルのリッチーとの差を広げた走りをしていたよ。
普段は紳士的な態度をするフルームさんだけど、実は負けず嫌い。熱い一面を持っている男だよ。
チームスカイのアシスト時代に、
エースを山で置き去りにする素振りをみせたり、その他そのエースとは色々あって確執が生まれたり。
いつも堅牢なアシスト陣に護られているよ。大名行列みたく黒のジャージが列をなしてエースのフルームを運んでいる情景は圧巻!圧倒的強さを見せつけされるよ!チームスカイはアシスト陣も優秀で私も大好きなチームだよ。
今年はクリリンがツールで優勝するという予想をしたために、ツールの前哨戦クリテリウム・ドゥ・ドーフィネでは残念な結果に。見事にクリノートの餌食にされて、私は大変心配だよ・・・。
Chris Froome (@chrisfroome)
Chris Froome – ホーム \| Facebook
リッチー・ポート(BMC・レーシングチーム)
注目される事が多い場所:山岳、フルームの前を走っている時
オーストラリア タスマニア州出身の32歳。 元チームスカイのアシストで、
フルームの右腕的アシストだったよ。。いつも献身的にフルームを助けてくれたよ。
自分もエースとして勝ちたい、ということで2016年BMCに移籍。
今年はツアー・ダウンアンダー、ツール・ド・ロマンディを総合優勝。つい先日終わったクリテリウム・ドゥ・ドーフィネでは総合2位!元エースのフルームを抜いて、山岳を軽快なダンシングで駆け上がっていた姿が印象的だよ!下りは苦手だよ。
去年のツール前半は落車やパンクに見回られ、総合5位に。今年はがんばってほしい!
フルームの元・アシストということで、リッチーの後ろにフルームが付いている絵が見えると、「まだフルームのアシストしてるw」って言われちゃうよ。
今年のツールは元エースと元アシストの、少年漫画のような熱い戦いが見れること間違いないので、フルームとリッチーの勝負は目が離せません!!
クリス・フルーム、ツールでの主なライバルに挙げた3人の存在 : コラム \| J SPORTS
アレハンドロ・バルベルデ(モビスター・チーム)
よく見かけるステージ:山岳、ゴール前(いつの間にか上位陣に混じってゴールしている)
スペイン出身の37歳。ネット民から「師匠」の愛称で親しまれているよ。私はよくわからないけど、狡い意味で師匠って言われているみたい。
サイクルロードレースの現役は35歳頃までと言われている中、御年37歳でも元気にグランツールの総合上位にひっそりと食い込んでいるよ。
こないだジロを総合上位で終えたばかりなのに、ドーフィネも上位とか・・・化物かッ!
今年はこの人のことが気になります・・・!
なんと第一ステージで落車によりリタイア。残念だなぁ…手首を骨折したみたいで、今シーズン復帰は難しそう…
アルベルト・コンタドール(トレックセガフレード)
よく注目される場所:山岳
バキューンポーズでおなじみ。スペイン出身の35歳。 ツール・ド・フランス2回、ジロ・デ・イタリア1回、ブエルタ・ア・エスパーニャ1回総合優勝。史上5人目となるグランツール完全達成者だよ。
昨年、引退宣言を撤回して、帰ってきたよ!
積極的にアタックするスタイルはレースを盛り上げてくれるよ!
飛ぶようなダンシングが魅力らしいのですが、私はまだ観たことがない。
体力が追いつかなくなっているのか?アタックしても失速するシーンが目立ってちょっと心配。
その他の愉快な仲間たち
よく話題にあがる愛されキャラたち。 このあたりの人たちのことも知っていると楽しいかもよ!
ナイロ・キンタナ(モビスター・チーム)
よく注目される場所:山岳、TT(タイムトライアル、せっかく山岳で稼いだタイムをTTで食いつぶすため)
コロンビア出身の27歳。クライマーで、総合優勝を狙っているモビスターのエースだよ。
去年のブエルタ・ア・エスパーニャ総合優勝、今年のジロ・デ・イタリアを総合2位の成績だよ。
その素朴な外見から、ネット民から「村長」のあだ名で愛されているよ。
相手のピンチにも容赦なく攻撃するスタイルは、絶対に勝ちたい!という強い意志が見えて、嫌いじゃないよ。
マルセル・キッテル(クイックステップ・フロアーズ)
よく注目される場所:ゴール前スプリント、表彰台(髪型が決まっているから)
ドイツ出身の29歳。スプリンター。
現代のサイクルロードレース界随一のイケメンだよ!サイクルロードレースのファンの4割弱はキッテルをイケメンだと認識しているよ。(サイバナさん調査による サイクルロードレース世界イケメン選手権2017結果発表! – サイバナ)
ヘアースタイルに気を付けているイケメンだ!あと、性格もイケメンで超紳士でもうめっちゃイケメン!!
見どころは平坦基調のコース最後のスプリントだよ!
第二ステージステージ優勝。男泣きにキュンときた人も多いのでは?
ペーター・サガン(ボーラハンスグローエ)
よく注目される場所:スプリントポイント、サガンがおかしな動きをした時
スロバキア出身の27歳。サガン、27歳なのか!
長髪と、世界チャンピオンの証、アルカンシェルなジャージ(白地に水色、赤、黒、黄色、黄緑)がトレードマークだよ!
バイクの扱いがとっても上手で、ウィリーをしながら坂を登るファンサービスもしてくれるよ!
なかなかロックンロールな人だと思っているよ。私の中で、いつまでもガキ大将なイメージ。体の割に声が高くてふにゃふにゃ喋るイメージがあるよw
第三ステージのゴール前スプリントでペダルが外れるアクシデントがあったのにもかかわらず、一位でゴール!さすがです!
エステバン・チャベス(オリカ・グリーンエッジ)
よく注目される場所:山岳
コロンビア出身の27歳。笑顔がすごくかわいい。
日本人
ツール・ド・フランスに出場できるチームに、日本人が2人所属しているよ!今年のツールは出場するかは未定。
今年は新城幸也のみの出場となりました。
二人とも30歳を超え、ベテランアシストの域にいるので、グランツールのどれかには招集されると思うんだけど、どうなんだろう。
たぶん、ツール・ド・フランスに出場できる唯一のアジア人。 アジア人の血を引く人もいるけど・・・彼はオーストラリア人なので。
新城幸也(バーレーンメリダ)
※写真は昨年所属していた、ランプレ・メリダのジャージ着ています。今年は金色のヘルメット、赤色紺色のジャージのバーレーンメリダに所属しています。
よく見かける場所:集団最後尾、レース終盤で集団を引く事がある、逃げに乗りやすいステージ
沖縄県出身の33歳。パンチャー。
上り下りの激しいコース、かつ、エースを勝たせる仕事がない日は、逃げに乗ってステージ優勝してくれるんじゃないかと、いつもワクワク期待しているよ。
犬を飼っていて、時々レース会場まで一緒にいるよ。婚約者はサイクルフォトグラファーだよ。
仕事がない時は、昔のチームメイトにならって?集団の一番後ろにいるから見つけやすいよ。
たぶん、チームのムードメーカーw
別府史之(トレックセガフレード)
※今年のトレックのジャージは赤黒です。
よく見かける場所:集団内
神奈川県出身の34歳。オールラウンダー。
あの名門ディスカバリーチャンネルやオリカ・グリーンエッジにも所属したことのあるよ!
今年はツール・ド・フランス2回総合優勝を果たしている伝説の男、コンタドールのアシストをしているよ!
変な観客とフランスの景色
ツール・ド・フランスにはへんな観客もいるので、そのへんも是非チェックしてね!あ!いたwwwって見つけるのもまた楽しいんだよ!
それから、フランスやアルプス山脈の景色は最高にキレイだよ!
古城も時々あるし、世界遺産も見れるし、最終日は凱旋門を周回するコースで、見ていて癒やされるよ。
悪魔おじさん
悪魔の格好で、グランツールを観戦する、筋金入りのサイクルロードレースファンだよ。
グランツールを観戦するときは、ウォーリーを探せよろしく、悪魔おじさんを探せ!をするよ。
手にしている銛がレースごとに違うんだよ。芸が細かい。
去年はさいたまクリテリウムにも来ていて、日本人のかわいい悪魔娘を両手に応援していたみたい。
実はドイツ人の自転車フレームビルダーのディディおじさんだよ。
サイクルロードレースのアニメ「茄子 アンダルシアの夏」にもそれらしい人物の姿が。ファンの間では世界的に超有名なんです。
はだか
目立とうとして変な格好しているんだろうね、あれ。
発煙筒
あれ、何がしたいんだろう。選手むせるじゃん。やめたげて!
差し入れ
コーラ、ビール、オードブル、ホイールなどを手にしている人をたまにみかけるよ。
コーラは糖分摂取とリフレッシュのためにチームカーから手渡されるからまだわかるけど。オードブルをみんなで回し食べたのには驚いたよw ツールじゃないけど。
家畜
牛、馬なんかも見どころだよ!
人間モーゼ
山道に入ると、ファンが興奮して道を塞いじゃうやつ。
200kmと長いコース全てに柵をかけられないから、ファンが興奮してコースに入っちゃうんだよね。邪魔。でもすごい光景だよね。
これのせいで、去年フルームはランニングすることになったんだよね。 (コースに入ってきたファンと先を走っていたオートバイが接触、フルームがそれに追突、壊れたバイクを放ってランニング)
仮装大会
テレビに映るために?銀ちゃんの仮装大賞よろしく、こった仕掛けや仮装をする人々。
グラウンドや畑に現れる人間文字は毎度の見どころ。
山岳
あちらの山岳は、樹が少なく見晴らしがいいよね。ハイジみたいな広い原っぱのような山!めちゃくちゃキレイ。
古城
サッシャが実況の日は、城の名前やプロフィールを迅速に教えてくれるよ!
すごくロマンが溢れ出ているので見ていてため息がでるよ。
ツール・ド・フランスのTV中継はJ SPORTSだけ!
地上波では放送していないので注意されたし!
スカパー!やJ-COMでケーブルテレビの契約をして、J SPORTS 4が見えるように契約してね!
マンションでJ-COMに加入していたので、別途J SPORTS 4が見れるように追加契約しようとしたら、見れるようになるまで1ヶ月かかるって言われてたよ!今年のツールに間に合わせたい人は注意!
J SPORTSオンデマンドが便利
スカパー!やJ-COMの契約不要で、ジェイスポーツの登録してすぐに見れるよ。
スマホのアプリやパソコンのブラウザから見れるので、移動中や出先で見れるのが便利!
たまに残業中に流しているよ。
一つのアカウントで、同時にログインできないので一箇所でしか見れないの注意ね!
スマホのLTE回線でも問題なくキレイな画質で見れるので、低スペックPCでも問題なく見れるよ!うちもたまに古いWindowsで見ることがあるけど、放送中は快適だよ。立ち上がるまでに時間がかかるんだ・・・。
サイクルロードレースだけなら、月々1,800円のジャンルパックがおすすめ。
野球や他のスポーツを見るなら、月々2,400円の総合パックがいいのかな。
定額見放題!ラグビーも野球もサイクルも!ライブでも、見逃したあのシーンもJ SPORTS オンデマンドならいつでもどこでも見放題! \| J SPORTS
去年のツール・ド・フランスを無料放送しているよ。
J SPORTS 4で無料放送しているよ!
マンションでJ-COMに加入している人はチャンネルを合わせてみてほしい・・・!
いつもは見れないJ SPORTS 4が見れるから。
そして、今年のツールを生で見るかの検討材料にしてほしい・・・!
オンデマンドでも無料会員は見れると思う。
まとめ
長くなってしまった。
- ルールがわからなくても、解説とレーサーを見ていれば自然とわかるよ
- 山岳ステージが見どころだよ
- レース観戦はお酒必須
居酒屋でおしゃべりしている、自転車大好きおじさん達のお話を聞く感覚でいいと思うよ。
おじさんたちの地獄の4時間耐久トーク番組もあるでよ。
【録画】#jspocycle TVドーなった?アリタイ・デ・ロジ
もっと予習したい人はこちらも参考になるよ。
今年も熱い夏がくるよー!3週間、一緒に楽しもうぜ! 私はツール期間中もレースの内容についてぶつぶつつぶやいているよ。よろしく! @sastu69_bicycle